【復刻】ボンオーハシの歴史とメニュー 昭和ナガオカの懐かしいパン屋さん|長岡デジタルアーカイブ

【復刻】ボンオーハシの歴史とメニュー 昭和ナガオカの懐かしいパン屋さん|長岡デジタルアーカイブ

目次

ボンオーハシの歴史とメニュー 昭和ナガオカのパン屋さん

昭和ナガオカで思い浮べるベーカリーショップが「ボンオーハシ」

子どもの頃のパンは、給食ででてくる揚げパンか近所のパン屋のコッペパン。
そんな中、ヨーロピアンな雰囲気が漂うベーカリーショップがボンオーハシでした。

ボンオーハシというオシャレな名前の由来は

ボン(仏語)=素晴らしい
オーハシ(大きな橋)=長生橋

長生橋をリスペクトして「素晴らしい長生橋(=ボンオーハシ)」が商号でした。

1980年代の長岡はいたるところにボンオーハシがあって、白くて長い帽子をかぶったパン職人さんがパンを焼いてはお客さんが絶え間なく購入していました。(記憶イメージ)

ボンオーハシのホームページは2015年春ごろまで存在していましたが現在はサイトが消滅しています。

そこで!

長岡花火ドットコムが昭和の長岡でパン文化を広めた一翼である「ボンオーハシ」の歴史を復刻しました。ボンオーハシの由来やメニューを解説します。

ボンオーハシのロゴマーク

ボンオーハシのマークといえば、ボンオーバーにみえちゃうこのマーク。

ボンオーハシのロゴマーク

左側のコック帽を被ってる風のマークはフランス国旗のトリコロールをオマージュ!?

うっすらとした記憶だとボンオーハシのキャラクターがいて“メルシーくん”という名前だったような違うような 🤔

現在、原信で販売しているボン・オーハシのパンに貼ってあるシールはシンプルなロゴになっています。

ボンオーハシのパンに貼ってあるロゴマーク

ボンオーハシのメニューを復刻

ボンオーハシのホームページ(閉鎖)で紹介されていた、いつものパン・サンドウィッチ・ケーキ・焼き菓子のメニューを復刻しました。(画像引用:ボンオーハシ)

あの頃、食べまくっていた懐かしいボンオーハシのラインナップが思い出されます。

チョコドーナツ、ソーセージ、メープルトーストなど現在も販売しているパンもあります。

おなじみのパン

今現在も原信ナルスで販売中の変わらない美味しさのパンがあります。

ボンオーハシのパン チョコドーナツ

チョコドーナツ

揚げあんぱんにチョコをかけました。ロングセラー商品。(販売中)

ボンオーハシのパン ソーセージ

ソーセージ

お魚ソーセージを包みフライしました。(販売中)

ボンオーハシのパン メープルトースト

メープルトースト

超厚切り食パンをメープルシロップ味のフレンチトーストに焼き上げました。(販売中)

ボンオーハシのパン くるみパン 

くるみパン

ひまわりの種、オートミール、あまに等ブレンドし、ローストしたくるみを加え香ばしく焼き上げました。

ボンオーハシのパン もちもちドーナツ

もちもちドーナツ

もちもちした食感のドーナツです。 お手軽なおやつにオススメです。

ボンオーハシののパン もちパン

もちパン

タピオカのでんぷんを使用した、モチモチ食感のスナックパンです。(販売中)

ボンオーハシののパン カステラサンド

カステラサンド

ミルク風味のバタークリームと ふんわりスポンジをサンドしました。(販売中)

ボンオーハシのパン サンドパン

サンドパン

コッペパンにミルク風味のバタークリームをサンド。 コッペパンには、食べやすいホテルブレッド生地を使用。(販売中)

ボンオーハシのパン ジャンボツイスト

ジャンボツイスト

大きなツイスト揚げパンにパウダーシュガーをまぶしました。

いつものフレッシュサンドウィッチ

ボンオーハシのサンドウィッチ ハムタマゴサンド

ハムタマゴサンド

コクがあり、クリーミーなタマゴサラダと、 しっかりと肉質感のあるハムをサンドしました。

ボンオーハシのサンドウィッチ ツナタマゴサンド

ツナタマゴサンド

タマゴ入りツナサラダのサンドと、 スライスゆで卵のサンドイッチです。

ボンオーハシのサンドウィッチ ハムカツサンド

ハムカツサンド

全粒粉食パンを使用した、オリジナルソースたっぷりのハムカツとキャベツのサンドイッチです。

ボンオーハシのサンドウィッチ 照り焼きチキンサンド

照り焼きチキンサンド

照り焼きチキンと玉子サラダ、半熟ゆで卵をサンドしました。

ボンオーハシのサンドウィッチ 野菜サンド

野菜サンド

トマト、レタス、玉子サラダのサンドとハムサンドの組み合わせ。

ボンオーハシのサンドウィッチ サラダサンド

サラダサンド

たまごサラダとトマト、レタスをサンドしました。

ボンオーハシのサンドウィッチ ミックスサンド

ミックスサンド

たまごサラダ、ハム、ポテトサラダのサンドイッチです。

ボンオーハシのサンドウィッチ レタスハムサンド

レタスハムサンド

シャキシャキレタスとハム、スライスチーズをサンドしました。

 

ケーキ

ボンオーハシのケーキ 苺のショートケーキ

苺のショートケーキ

ケーキの定番 苺のショートケーキ。ふんわりスポンジに、黄桃とフレッシュ生クリームをサンドしました。

ボンオーハシのケーキ チーズケーキ

チーズケーキ

ベイクドタイプのチーズケーキ。甘さ控えめなので甘いものが苦手な方にもお奨めです。

ボンオーハシのケーキ レアチーズ

レアチーズ

冷製のレアタイプのチーズケーキをスポンジの上にのせてショートケーキに仕上げました。

ボンオーハシのケーキ モンブラン

モンブラン

スポンジの土台にたっぷりと山型に生クリームを絞り、仕上げにマロンペーストをデコレーションしました。

ボンオーハシのケーキ 焼きプリン

焼きプリン

新鮮な牛乳と卵をたっぷり使って焼き上げました。

ボンオーハシのケーキ シュークリーム

シュークリーム

洋菓子の人気定番シュークリーム。カスタードクリームをたっぷり使った一品です。

ボンオーハシのケーキ モーツァルト

モーツァルト

モカスポンジで苺バタークリームをサンド。
モカバタークリームをぬり、クルミを飾りました。

ボンオーハシのケーキ たっぷり苺ショート

たっぷり苺ショート

苺をたっぷり使ったショートケーキ。苺クリームを2段サンドしました。

ボンオーハシのケーキ ザッハトルテ

ザッハトルテ

濃厚でちょっぴりビターなチョコレートケーキ。 チョコスポンジでガナッシュチョコをサンド。仕上げにチョコレートをコーティングしました。

ボンオーハシのケーキ フルーツとカスタードのロール

フルーツとカスタードのロール

生クリーム、キウイ、黄桃、洋梨を巻いたロールケーキに カスタードクリームを巻いたミニロールを入れました。

ボンオーハシのケーキ マスカルポーネのロール

マスカルポーネのロール

北海道産小麦を使用して焼き上げたスポンジケーキで、北海道産マスカルポーネクリームチーズを混ぜたクリームをたっぷりと巻きました。

ボンオーハシのケーキ アップルパイ

アップルパイ

5号サイズ(15cm)のアップルパイ。
サックリ生地の中にシロップで煮たリンゴがギッシリです。

ボンオーハシの歴史

ボンオーハシは50年も歴史があるパン屋さん。

大手通りの交差点にあったボンオーハシは、昭和に長岡のパン文化を担ったベーカリーショップでした。

ボンオーハシの沿革

年度 沿革

昭和28
菓子商大橋屋を母体に(株)大橋屋本店設立。

昭和40
(株)オーハシに商号変更。

昭和54
ハイグレードの洋菓子店ローランローゼ開設。

昭和58
(株)ボン・オーハシに商号変更。

昭和61
(株)ローランローゼ設立。

昭和63
創立35周年 長岡花火(八月三日)でナイアガラを打ち揚げ

平成7
本社事務所を長岡市大島新町2丁目(現在地)に移転。

平成10
ビックリ店開設

平成10
ランドクラブ店開設

平成10
良食店開設

平成14
はすかしうれし館開設

平成18
長岡ココロ店改装オープン
民事再生手続

平成19
ローランローゼの解散
幸町店閉鎖 ㈱ローランローゼ 工場を洋菓子工場へ統合
原信ナルスホールティングス株式会社の完全子会社となる。

平成23
(株)ローリーと合併、株)ローリー ボンオーハシ事業部となる。

今現在のボンオーハシ

長生橋の西詰にあるレトロな佇まいのボンオーハシ洋菓子工場。味のあるボンオーハシのマークは今も変わりません。

ボンオーハシ洋菓子工場の店舗写真

現在のボンオーハシは原信の子会社の(株)ローリー ボンオーハシとなっていて原信、ナルスを中心とした店舗販売のみを行っています。

洋菓子店 ローランローゼ

大手通りのちょっと外れに「ローランローゼ」という洋菓子店がありました。

ヨーロピアンでちょっと大人の雰囲気の「ローランローゼ」はボンオーハシがハイグレードの洋菓子店として開店したお店でした。

洋菓子店 ローランローゼ

画像引用:原信ナルス

ローランローゼのケーキは、
食べたことのない美味しさで
見たことことない小ささで
ちょっと高級でした。

ケーキと言えば丸型で生クリームのスポンジケーキで定番だった1980年代に小さくて可愛くて、とびきり美味しいケーキが食べれる長岡民の憧れの洋菓子店「ローランローゼ」でした。

昔のドラマ「ストロベリー・オンザ・ショートケーキ」のロケ地としても使われてちょっとした話題になりました。

ボンオーハシとローランローゼの味

今現在、ボンオーハシとローランローゼの味は、原信ナルスのブランドとして引き継がれています。

スーパーで買えるパンとケーキとして令和時代もボンオーハシとローランローゼを味わえます。

原信ナルスのパンと洋菓子

ボンオーハシのパン

原信のパンコーナーには懐かしいボンオーハシのパンが並んで販売されています。イチオシは昔から変わらない味のチョコドーナツ。

原信で販売しているボンオーハシのパンの種類

新しいロゴのボンオーハシになったけどメープルトーストとソーセージも懐かしい味でした。

ボンオーハシのメープルトーストとソーセージ

ショーケースでモンブランやショートケーキ、ティラミスなどケーキも販売しています。割引タイムになると買い得!?

ローランローゼの焼き菓子

今現在のローランローゼは原信で焼き菓子を販売しています。

ローランローゼの焼き菓子

ローランローゼのクリスマスケーキ

あのローランローゼの味を原信ナルスが引き継いでオリジナルブランドとして再現しています。

2024年も苺ケーキ、モンブラン、ショコラーデ、 アップルキャラメルなどローランローゼのクリスマスケーキを販売しています。

洋菓子店「ローランローゼ」の味を引き継いだクリスマスケーキ

画像引用:原信ナルス

ぶら坊のグラタン

大手通りのボンオーハシの2階にはパーラーがあってランチなどを提供していました。

なかでも人気のあったのがグラタンセット。

今現在は、六日町駅前の「ぶら坊」のグラタンが当時のボンオーハシの味だそうです。

ロゼダンジュのケーキ

ローランローゼでケーキ作りの技術指導をしていた方のお店が横浜市緑区にあります。

  • ロゼダンジュ(公式
  • X(ツイッター)(@rose_dange)
  • インスタ(patisserie_rosedange

長岡花火とボンオーハシ

ボンオーハシは長岡花火のスポンサーをしてました。

長岡花火の煙火目録ではカワイイ女の子が自家製アイスクリームを食べている広告を掲載していました。どこか懐かしいレトロな雰囲気がステキ!

長岡花火煙火目録 ボンオーハシの広告

大橋屋本店の創業35年を記念して1988(昭和63)年8月3日の長岡花火では信濃川に架かる長生橋に仕掛け花火のナイアガラ大瀑布のスポンサーでした。(🌋煙火目録

その後も2002年までアークベルグループ、長岡小嶋屋とナイアガラを協賛してくれました。

取説を拡散シェア

この記事を書いた人

長岡まつり大花火大会を中心に「花火の街 長岡」の観光情報を全方位でご案内している\⋱長岡花火の取説⋰/

目次