長生橋のライトアップスケジュール!歴代ライトアップ色と意味を徹底解説

長生橋のライトアップスケジュール!歴代ライトアップ色と意味を徹底解説

目次

長生橋の歴代ライトアップの色・意味を解説

長岡のシンボル的な存在の長生橋ちょうせいばしは日没から 22:30 までライトアップされます。

歩道橋に設置された24基のLEDライトがカラフルに長生橋をライトアップして夜空にゲルバートラス橋のエモーショナルなシルエットが浮かび上がります。

長生橋をライトアップしている色と意味をご案内します。

現在の長生橋ライトアップ

12月の長生橋ライトアップカラーは…..。

\ホワイト/

主なライトアップカラーの意味

長生橋、なんか光ってるね!

じゃなくて長生橋のライトアップカラーにはそれぞれ意味があります。

いろいろライトアップの種類にどんな意味が込められているのが色別に紹介します。

ライトアップ 意味・思い
イエロー 希望の光
グリーン 環境の日(6月5日)
オレンジ 認知症啓発活動(国際アルツハイマーデー 9月21日)
ピンク 乳がん啓発運動(ピンクリボンデー 10月1日)
ブルー 世界糖尿病デー(世界糖尿病デー 11月14日)
ホワイト 慰霊と平和への願い(日米開戦12月8日)

長生橋の歩道橋にライトアップの啓発看板が設置されています。

長生橋をご通行の市民の皆様へ

 

長生橋のライブカメラ

長生橋のライトアップを見れないひとはネットのライブカメラから閲覧できます。

信濃川ライブカメラ(下流部エリア)でリアルタイムの長生橋を見てみましょう!

 

2024年の長生橋ライトアップスケジュール

4月・5月の長生橋は虹色でライトアップ。

明日への希望と平和への祈りを込めた虹色ライトアップで長生橋のライトアップスタートです。

2024年はどんな長生橋ライトアップを見せてくれるか楽しみです。

長生橋ライトアップの写真を撮ったら SNS でシェアして見せてください📸

2024年の長生橋ライトアップ

開始日〜終了日 ライトアップの色
意味・思い
4月19日〜5月31日 ー(望)
6月1日〜7月7日 グリーン(世界環境デー)
7月8日〜8月1日 ホワイト(長岡空襲慰霊)
8月2日〜 五輪カラー(オリンピック開催)
8月2日〜 五輪カラー(オリンピック開催)
9月1日〜9月30日 オレンジ(認知症啓発活動)
10月1日〜10月31日 レインボー(明日への希望)
11月1日〜11月30日 ブルー(糖尿病啓発活動)

6月以降は「環境月間」に合わせたグリーン、慰霊と平和への祈りを込めたホワイト、パリ五輪開催に合わせたオリンピックカラーなどが予定されています。

長生橋の歴代ライトアップ|2017年 – 2023年

長生橋のライトアップは2017年から開始。

三代目長生橋の竣工80周年を記念した長生橋ライトアップ事業としてライトアップが始まりました。

長生橋のライトアップが始まった2017年から2023年まで歴代ライトアップの記録を紹介します。

2023年の長生橋ライトアップ

2023年のライトアップはウクライナ国旗のイエローとブルーから始まりました。

開始日〜終了日 ライトアップの色
意味・思い
4月22日〜5月31日 イエロー・ブルー(ウクライナ国旗カラー)
6月1日〜6月30日 グリーン(環境の日)
7月1日〜8月31日 レインボー(明日への希望)
9月1日〜9月30日 オレンジ(認知症啓発活動)
10月1日〜10月31日 レインボー(明日への希望)
11月1日〜11月30日 ブルー(糖尿病啓発活動)
12月1日〜12月8日 ホワイト(慰霊と平和)

2022年の長生橋ライトアップ

2022年から始まった「環境の日(6月5日)」ライトアップ。

長生橋だけでなく、日本各地のランドマーク施設のライトアップカラーが、環境をイメージした「グリーン」に変わります。

長生橋のグリーンライトアップを撮影したら#環境の日はグリーンのハッシュタグをつけて投稿!

開始日
終了日
ライトアップの色
意味・思い
4月22日〜5月31日 イエロー・ブルー(ウクライナ国旗カラー)
6月1日〜6月30日 グリーン(環境の日)
7月1日〜8月31日 レインボー(明日への希望)
9月1日〜9月30日 オレンジ(認知症啓発活動)
10月1日〜10月31日 レインボー(明日への希望)
11月1日〜11月30日 ブルー(糖尿病啓発活動)
12月1日〜12月8日 ホワイト(慰霊と平和)

2021年の長生橋ライトアップ

コロナウイルスの「緊急警戒情報」を市民や事業者に警戒レベルの状況を分かり易く伝えて、感染防止の意識を高めてもらうために長生橋の他にも水道タンク・アオーレ長岡がライトアップされました。

5月はコロナ特別警報の紫、6月は特別警報を呼び掛ける警報段階の赤色で約2週間ライトアップされました。

開始日〜終了日 ライトアップの色
意味・思い
4月23日〜5月14日 五輪カラー(世界平和)
5月15日〜5月31日 パープル(コロナ特別警報)
6月1日〜6月14日 レッド(コロナ警報)
6月15日〜8月31日 五輪カラー(世界平和)
9月1日〜9月30日 オレンジ(認知症啓発活動)
10月1日〜10月31日 レインボー&ホワイト(明日への希望)
12月1日〜12月8日 ホワイト(慰霊と平和)

2020年の長生橋ライトアップ

コロナ感染症の最前線で治療にあたっている医療関係者の皆様へ感謝と応援を込めて感謝とエール「ブルーカラー」でライトアップ。

8月は、終戦75周年として慰霊と平和の想いを込めたホワイトライトアップです。

 

開始日〜終了日 ライトアップの色
意味・思い
4月24日〜7月5日 ブルー(感謝とエール)
7月6日〜7月31日 ブルーとレインボー(明日への架け橋 希望 転機)
8月1日〜8月31日 ホワイト(慰霊と平和 終戦75周年)
9月1日〜9月30日 オレンジ(認知症啓発活動)
10月1日〜10月31日 ピンク(乳がん啓発活動)
11月1日〜11月30日 ブルー(糖尿病啓発活動)
12月1日〜12月8日 ホワイト(慰霊と平和)

2019年の長生橋ライトアップ

新元号「令和」を祝って4月22日から5月6日まで限定で初の5色同時点灯。

今年から長生橋のライトアップがカラフルになり認知症啓発活動、乳がん啓発活動、糖尿病啓発活動など啓発運動のシンボルとして大活躍します。

開始日〜終了日 ライトアップの色
意味・思い
4月22日〜5月6日 黄・橙・桃・青・白(新元号「令和」記念カラー)
5月6日〜7月31日 イエロー(希望の光)
8月1日〜8月31日 イエローとホワイト(復興と希望 慰霊と平和祈願)
9月1日〜9月30日 オレンジ(認知症啓発活動)
10月1日〜10月31日 ピンク(乳がん啓発活動)
11月1日〜11月30日 ブルー(糖尿病啓発活動)
12月1日〜12月8日 ホワイト(慰霊と平和)

2018年の長生橋ライトアップ

2018年からの長生橋ライトアップは市民有志で設立された「長生橋を愛する会🌾」が引き継ぎました

長岡市開府400年記念市民実施事業として、長生橋80周年事業の思い受け継いで長生橋を継続してライトアップしてくれています。

 

開始日〜終了日 ライトアップの色
意味・思い
5月12日〜10月31日 イエロー(長岡市開府400年記念)

2017年の長生橋ライトアップ

長生橋ライト初のライトアップは 三代目長生橋の80周年(1937年竣工)を記念して、長生橋80周年事業がライトアップを実施しました。

長岡花火プログラム 20:30の正三尺玉の打ち上げ前に点灯式が行われました。

 

開始日〜終了日 ライトアップの色
意味・思い
8月2日〜10月31日 イエロー(長生橋80周年事業)

長岡花火の歴史

長生橋にナイアガラ大瀑布が初登場したのが1953(昭和28)年。それ以来、ずっとナイアガラ大瀑布は長岡花火の名物花火です。

長生橋の歴史と同じように長岡花火の歴史に興味はありますか?

長岡花火の歴史は「慰霊」「復興」「平和への祈り」の想いが込められていると知られていますが、さらに歴史を遡ると長岡花火のを市民に広めたのは長岡遊廓の藝娼妓たち

長岡遊廓の関係者たちの寄付で明治の長岡花火が一大名物になるまで繁栄していきました。

今では、あまり知られていない長岡遊廓と長岡花火についてご案内しています。

https://wporep.xsrv.jp/hanabi-history/

取説を拡散シェア

この記事を書いた人

長岡まつり大花火大会を中心に「花火の街 長岡」の観光情報を全方位でご案内している\⋱長岡花火の取説⋰/

目次