夏の夜空を彩る長岡花火 打ち上げ開始でございます!【2014年】

夏の夜空を彩る長岡花火 打ち上げ開始でございます!【2014年】

目次

夏の夜空を彩る長岡花火

毎年、8月2日と3日に開催される『長岡まつり大花火大会』にいってきました。

長岡の大花火大会は県内外から多くの人がやってくる越後三大花火大会ひとつで開催されるのは毎年、8月2日と3日でブレません。

長岡花火は大型花火が多いことで有名です。

一発が超弩級にデカい正三尺玉(しょうさんじゃくだま)
トラス橋に丸ごと花火を仕掛けるナイアガラ
大河ドラマ『天地人』を記念した超大型スターマイン『天地人』
中越地震の復興祈願花火『フェニックス』

などバラエティーに飛んだ花火がひっきりなしに打ち上がる圧巻の花火大会。

おなじみのかけ声打ち上げ、開始でございます!のアナウンスで2万発が夜空にぶちあがる。

長岡花火にかかせないのがFMながおかの特別番組「FM三尺玉」
FMながおかの佐野護さんが長岡花火の深い魅力を存分に伝えてくれます。

長岡花火のポイント

長岡花火は観るだけで花火の迫力に感動しますが

天地人花火

直江兼続をモデルとした大河ドラマ「天地人」の放映を記念して2008年から打ち上げているスターマイン。

「天地人」のテーマ曲にあわせた芸術性のある圧巻の大花火。
製造は茨城県水戸市の野村煙火工業(公式20130802-02.jpg

復興祈願花火『フェニックス』

中越地震から9年目の今年はフェニックス9。
平原綾香さんのJupiterに合わせて次々を打ち上がる花火が夜空を埋め尽くす光景は圧巻。
最後はフェニックスが羽ばたくように花火が打ち上がるのでお見逃しなく!
復興祈願花火『フェニックス』

この空の花

大林宣彦監督の作品『この空の花 ―長岡花火物語』を記念した花火。
久石譲さんのBGMにのせてカラフルで楽しい打ち上げ花火。
グラデーションの花火がすごくきれいです。
この空の花

長岡のおすすめを紹介

長岡の大花火 オフィシャルガイドブック

新潟の書店やコンビニなどで販売している長岡花火の公式ガイドブック(500円)。

フェニックス花火、天地人花火、この空の花、大スターマインなど代表する花火のガイド。二日間の打ち上げプログラムなどが満載。

売り上げの一部がフェニックス花火の協賛金に充てられるので是非とも買ってほしい一冊

フェニックス花火は協賛金で打ち上げ

フェニックス花火は協賛金によって打ち上げられていますが年々、集まりが低調になっているそうです。

1日50万人近くのひとが見に来る花火大会。ひとり10円でも募金してもらえればフェニックスがもっと羽ばたきます。

募金箱をみつけたらアウェー組は100円玉をお願い!

年々、有料観覧席が増えて観光バスでやってくる県外からの観光客の割合が増えています。
バスでやってきて花火を見たらトンボ帰り…。じゃなくて地元長岡で

高速のSA/PAでお土産を大量に買うとか、現地の屋台でビールたくさん買うとか。
そして、酔っぱらったら募金箱に景気よく!ちょっとだけでも協賛してください。

吟醸酒 極上吉乃川

長岡の吉乃川酒造は端麗辛口な越後の日本酒の蔵元。

長岡駅や街の酒屋に売っているので酒屋で見つけたら試してみて。日本酒好きにおすすめします!
広告は上越新幹線でお馴染みの「東京新潟物語」イメージキャラクターが吉本千沙さんから小野あかね
さんにバトンタッチした第2章。

飴もなか

越後長岡、長命堂飴舗の飴もなか。
最中の中に水飴がはいっているお菓子で子どもの頃から当たり前に食っていた。長岡人の琴線を刺激するお菓子。長岡駅のCoCoLoの1Fに売ってるいます。

フレンドのイタリアン

ご当地B級グルメ。
長岡のソウルフードといえばフレンドのイタリアン。やきそばのミートソースがけのような不思議な麺類は長岡人の食生活にぐっと入り込んでいます

長岡人の週末ランチの定番、イタリアンと餃子を食べてみて。

栃尾のジャンボ油揚げ

みかける栃尾のジャンボ油揚げ。
ネギと納豆をはさんだ分厚い油揚げはビールのつまみに最高!
東京のスーパーでも売ってるから見つけたら是非!

長岡花火の4つのタイプ

もっとよく長岡花火を知っておきたいひとに花火の4タイプを紹介します。

スターマイン

アナウンスでよく聞くスターマイン。
スターマインとは連続してバンバン派手に打ち上げていく花火のことで長岡花火はほとんどがこのタイプ

ベスビアス大スターマインのようにスターマインにベスビアスと呼ばれる花火があります。
ベスビアスとはイタリアのベスビオス火山のことで火山の大噴火を思わせる迫力のある様から名付けられました。

スターマイン < 大スターマイン < ベスビアス大スターマイン < ベスビアス超大型スターマインの順でデカくて派手になる。
長岡花火の種類 スターマイン

尺玉(しゃくだま)・10号

尺玉とは30cmで8.5kgの大きさの玉。

330m打上がり直径320mの花火で都心の花火大会だとメインのサイズの花火だけど長岡花火だと繋ぎ的な花火の扱い。

尺玉が連発で打ち上げられる尺玉100発は圧巻。

ナイアガラ

信濃川にかかる橋に花火を仕掛けた650mの花火の大瀑布。

ナイアガラの滝をイメージして通行止めにした橋から滝のように流れ落ちる大花火。

『超大型スターマインとナイアガラ長岡大橋』、『正三尺玉とナイアガラ長生橋』の2つのコラボが見れる。よく見るには信濃川の土手からの見学が必須。
長岡花火の種類 ナイアガラ

正三尺玉

長岡花火で一番でかい花火

600m打ち上がって直径500mを超える大花火はズッシーンと響く重低音。さっきまでスターマインの音で泣いてた子供もあまりの音のデカさに泣き止む。

打ち上げ前に聞こえるサイレンの音が正三尺玉の打ち上げを盛り上げる。
長岡花火の種類 正三尺玉

取説を拡散シェア

この記事を書いた人

長岡まつり大花火大会を中心に「花火の街 長岡」の観光情報を全方位でご案内している\⋱長岡花火の取説⋰/

目次