長岡花火の種類一覧!ベスビアス・フェニックス・正三尺玉の見どころ徹底解説

長岡花火の種類一覧!ベスビアス・フェニックス・正三尺玉の見どころ徹底解説

目次

長岡花火の種類一覧!ベスビアス・フェニックス・正三尺玉の見どころ徹底解説

毎年、8月2日と3日に開催する長岡花火。

信濃川を舞台に 20,000 発もの花火が打上がる長岡花火大会は正三尺玉、ナイアガラ、スターマインなど色鮮やかで迫力のある花火の種類が多いのが特徴。

長岡大花火大会をさらに楽しめるように長岡花火で打ち上がる花火の種類を徹底解説します。

はじめて長岡花火を観るあなたも一気に長岡花火ツウにするソリューションです。

花火用語の解説は「長岡花火の用語集🌾」をご覧ください。

 

\「花火のまち、長岡」が挑む!/

楽天ふるさと納税クラウドファンディング

白菊10号3発
(慰霊と平和への祈り)

長岡花火の冒頭に、白菊の華を思わせる白一色の尺玉3発が打ち上がります。

長岡空襲の戦災殉難者の慰霊としてはじまった長岡まつりですが、年々その思いが希薄になってきたことを受けて慰霊の花火としての原点に立ち返ろうと 2002 年から白菊🌾が打ち上げられることになりました。

この尺玉には、3つの想いが込められています。

  • ✅ 長岡大空襲の犠牲者への慰霊
  • ✅ 復興に尽力した先人への感謝
  • ✅ 世界平和への願い

白菊には、長岡の花火は平和への祈りを忘れないための花火なのです。

長岡花火の種類 - 白菊 10号(慰霊と平和への祈り)

白菊は長岡花火の前日、1日の長岡大空襲が始まった時間、22:30 にも打ち上げられています。

コロナ禍で開催中止になった2020年、2021年も慰霊と平和を願う白菊は打ち上げられています。

2018年以降長岡花火財団が「白菊」の名称を使用中止、「慰霊と平和への祈り」と変えました。

ベスビアス超大型スターマイン

長岡花火でよく出てくるのがベスビアス。
ベスビアスの名前の由来は、イタリアのベスビアス火山🌾

2分間に大小 400、500発もの花火を速射連発する長岡花火の超大型スターマインがベスビアス火山の激しい噴火を思わせることからベスビアスと呼ばれるようになりました。

ベスビアススターマインは長岡花火を代表する打ち上げ花火で一番多い打上げプログラムです。

ベスビアスには「ベスビアス大スターマイン」「ベスビアス超大型スターマイン」「超大型スーパーベスビアス🌾」の3種類があります。

長岡花火の種類 - ベスビアス超大型スターマイン

超大型ワイドスターマイン

伝説の花火師 嘉瀬誠次氏がに創り上げた花火で、1996(平成8)年の市制施行90周年を記念してはじまった5か所(=ワイド🌾)から同時に打ち上がる超大型のワイドスターマイン。

超大型ワイドスターマインは紅・青・黄・緑・紫の色彩鮮やかな光のページェント

共振しながら高まっていく5色の牡丹花火の大音響が会場に響き渡ります。

長岡花火の種類 - 超大型ワイドスターマイン

超大型ワイドスターマインの打ち上げスケジュール

超大型ワイドスターマインは 8月2日と3日に1回だけの番組です。

20:00 に打ち上げられるプログラムをお見逃しなく!

打上げ日 8月2日
公式動画 ふるさとの四季(公式動画
岩塚製菓グループ(公式
打上げ日 8月3日
公式動画 安心と安全に満ちた未来のために(公式動画
日本精機グループ(公式

超大型ミラクルスターマイン

数か所から同時に打ち上げるワイドスターマインにくわえて、斜めと横の広がりなど他とは違う立体感のある打ち上げ花火です。

まさしくミラクルな世界をいざなってくれるスターマイン。

ミラクルスターマインは伝説的な花火師・嘉瀬誠次氏が考案して、名称は1998(平成10)年に公募で決定しました。

長岡花火の種類 - 超大型ミラクルスターマイン

超大型ミラクルスターマインの打ち上げスケジュール

8月2日、8月3日の両日とも1発ずつ打ち上げられます。

打上げ日 8月2日
公式動画 スプラッシュファイヤー炎の舞(公式動画
ワタナベグループ
打上げ日 8月3日
公式動画 世界への躍動(公式動画
ヨネックス

花火「故郷はひとつ」

平成27年に市町村合併10周年を記念して誕生したミュージック花火🌾

音楽家の宇崎竜童さんと作詞家の阿木燿子さんが作曲した曲に合わせて花火「故郷はひとつ」が打ちあがります。

人それぞれが様々な想いを抱いてもらいたい、そんな願いが込められている花火です。

長岡花火の種類 - 花火「故郷はひとつ」(ミュージック花火)

花火「故郷はひとつ」の打ち上げスケジュール

毎年、8月2日と8月3日の両日、打ち上げられます。

花火「この空の花」

長岡花火を題材にした映画「この空の花 – 長岡花火物語」(大林信彦監督)の公開を記念した花火。

平和を願う色とりどりの花火が映画の主題曲(久石譲氏)に合わせて夜空いっぱい満開に咲き誇るミュージック花火。

花火を製造しているのは山梨県の株式会社マルゴー(公式

長岡花火の種類 - 花火「この空の花」(ミュージック花火)

花火「この空の花」の打ち上げスケジュール

花火「この空の花」は 8月3日(公式動画)に打ち上げられます。

ラブラブファイヤー

ゴーン、ゴーン、ゴーン、

教会の鐘の音が聞こえてきたら長岡花火の超仲良し花火「ラブラブファイヤー」の打ち上げ、開始でございます!

お馴染みのハートマークとリングの型物から始まって、大手大橋を挟んで赤と青、男と女のスターマインが打ち上がり徐々に寄り添っていきます。

そしてフィナーレはゲストのワイドスターマインが一斉に打ち上がってハッピーウエディング!盛大に祝福します。FM三尺玉の花火実況も最高です。

花火の結婚式のようなスターマインは、長岡の結婚式場 長岡ベルナール🌾だけの特別なスターマインです。

2022年からはベスビアス超大型スターマインから超大型スーパーベスビアスへアップグレードされました。

2024年は長岡ベルナールの屋上観覧席からインスタライブで配信もあります。

長岡花火の種類 - ツイン・ベスビアス大スターマイン

ラブラブファイヤーの打ち上げスケジュール

打上げ日 8月3日
公式動画 超大型スーパーベスビアス
ラブラブファイヤー2023
長岡ベルナール(公式

正三尺玉

長岡花火を代表する大花火が正三尺玉(しょうさんじゃくだま)。

サイレンが鳴り響いた後に直径 90cm(三尺) 、重さ 300Kg の玉が 600m上空まで打ち上げられ、直径 650mもの大輪が夜空に広がります。

開花した後に、一拍置いてズシンと体に轟音が響きます。花火技術の粋を終結した傑作です。

長岡花火の種類 - 正三尺玉

正三尺玉の打ち上げスケジュール

2日と3日の各 20:30と21:00 に打ち上がるのお決まり。

会場にサイレンが鳴り響き鳴り止むと同時に日本一の大花火が打ち上げられます。

打ち上げポイントはやや上流側にある三尺玉打ち上げ箇所から打ち上がります。

2015年は戦後70年の節目として「慰霊」、「復興」、「平和への願い」の思いが込められた正三尺玉の3連発打ち上げが行われました。

正三尺玉の打上げ時間とスポンサー

正三尺玉は長岡で歴史のある企業が協賛しています。

現在は吉乃川・越後交通・原信・INPEXの4社がスポンサーをしてくれています。

吉乃川・越後交通・原信は昔から三尺玉のスポンサーで原信は正三尺玉3連発のスポンサーをしています。

打上げ日 打上げ時間
8月2日 20:30 吉乃川(公式
21:00 越後交通(公式
8月3日 20:30 原信(公式
21:30 INPEX 長岡鉱場(公式

 

正三尺玉をもっと詳しく解説した記事もご覧ください。

復興祈願花火フェニックス

2004年10月23日に発生した中越大震災からの復興への祈りをこめて誕生した花火が「復興祈願花火フェニックス」

中越地震の翌年に初めて打ちあがられたときは「震災復興祈願花火フェニックス」と花火名称に震災がついています。

復興祈願花火フェニックスは、2kmキロに及ぶ開花幅が圧倒的なスケールな超ワイドスターマインです。

フィナーレに黄金の不死鳥が連なって空高く舞い上がる姿も見逃せません。

フェニックス花火のBGMは平原綾香さんの「Jupiter」

震災後に地元ラジオ局にたくさんリクエストされた曲で歌詞に何度もでてくる「ひとりじゃない」に多くの被災者が励まされました。

震災からの復興した今も、全国の皆様からの温かいご支援への感謝の気持ちと全国の災害地への勇気、世界の恒久平和への祈りをこめて打ち上げます。

長岡花火の種類 - 復興祈願花火フェニックス(ミュージック花火)

打ち上げ花火業者

花火玉の製造は、阿部煙火工業(加茂市)・新潟煙火工業(新潟市)・小千谷煙火興業(小千谷市)の3社が、それぞれの得意な花火技術を活かして製造しています。

打ち上げは、3社がそれぞれ3箇所を分担してフェニックスが打ち上げています。中央を阿部煙火工業、上流(小千谷側)を小千谷煙火興業、下流(新潟側)を新潟煙火工業が担当します。

このポジションはフェニックスが打ち上げから各社とも不動!絶対的な打ち上げ場所らしいです!?

フェニックス花火の打ち上げ花火業者

平原 綾香さんのSNS

越後長岡応援団 平原 綾香さんの「Jupiter」は中越大震災の被災者を励ましてくれた曲。

ジュピターはいまでも県民にとって大切な想いが詰まっている曲です。

公式サイト 平原綾香 Official Website
ツイッター @AyakaHirahara1
インスタグラム @ayaka_hirahara_official
YouTube AYAKA HIRAHARA OFFICIAL CHANNEL

天地人花火

大河ドラマ「天地人」の放送を記念して2008(平成20)年からはじまった花火。

長岡ゆかりの武将、兜に「愛」の直江兼続の生涯を壮大なスケールで描いた芸術性の高いテーマ花火です。

天地人 オープニングテーマ シンクロしたワイドスクリーンに打ち上げられる天地人花火は夏の夜空を光で埋め尽くします。

現在の花火打ち上げ業者は野村花火工業(茨城)が担当しています。冒頭に打ち上がる五重芯🌾は必見です。

長岡花火の種類 - 天地人花火(ミュージック花火)

米百俵花火・尺玉100連発

長岡花火のフィナーレを飾るのが10号尺玉が 100 連発で打ち上がる米百俵花火。

ワイドスクリーン方式🌾により 1 秒間隔で 10 号玉花火が打ち上がっていくミュージック花火が長岡花火のフィナーレを演出します。

尺玉を連発で打ち上げるプログラムは昭和61年の市制施行80周年を記念して80発の打ち上げで始まりました。

毎年、1発ずつ増えていき 2006 年の市政 100 周年 100 連発を達成。以降、尺玉100連発として名物花火になっています。

長岡花火の種類 - 米百俵花火・尺玉100連発

ミュージック花火の曲

BGMは、越後長岡応援団 澤田知可子さんの「空を見上げてごらん」

澤田知可子さんは、中越大震災の2カ月後の復興イベント「中越・夢百俵」に応援参加して被災した市民を癒し、励ましてくれました。

その後も長岡のチャリティーイベントに毎年、参加してくれて長岡の復活に寄り添ってくれた方です。

公式サイト 澤田知可子オフィシャルウェブサイト
ツイッター @sawadachikaco
インスタグラム chikacosawada_official
YouTube 澤田知可子オフィシャル

米百俵花火・尺玉100連発のスポンサー

長岡花火のナイアガラ

「ナイアガラ」は1953(昭和28)年に長生橋(ちょうせいばし)にはじめて仕掛けられた歴史のある花火です。

伝説の花火師、嘉瀬誠次さんが長岡市に新しい花火の打ち上げを頼まれて3日間、熟考して思いついた「新趣向大仕掛」仕掛け花火です。

「ナイアガラ」は信濃川にかかる長生橋と大手大橋に 650 mもの花火を仕掛けます。橋の欄干から川面に流れ落ちる大瀑布はまるでナイアガラの滝を彷彿させる人気の高い仕掛け花火です。

当時の煙火目録には、

長生橋四百八十間全長にわたり川面に向かって滝を落とし、中州よりスターマインを打上げる外、水中煙火を縦横に遊泳せしむ、世界一ナイアガラ瀑布さながらの大仕掛

と、紹介される三尺玉の打ち上げとナイアガラ大瀑布にコラボは幻想的な光景です。

長岡花火の種類 - ナイアガラ

ナイアガラは長生橋・大手大橋に火薬を詰めた大量のランスを仕掛けて、速火線によって一斉に点火します。同じナイアガラでも長生橋と大手大橋のは点火に違いがあります。

長生橋はババババババーっと点火、
大手大橋はバッ!!!と点火します。

違い、なんとなく伝わりましたか?

ナイアガラの打ち上げスケジュール

8月2日、8月3日の両日とも2回、打ち上げられます。
長生橋と大手大橋のナイアガラの違いを感じてみてくださいッ!

長岡花火プログラムで最初に打ち上がる花火がナイアガラ超大型スターマイン。

  • オンヨネ&インターネット・ケーブルテレビのNCT(2日)
  • JTB&インターネット・ケーブルテレビのNCT(3日)

中盤には、ナイアガラと三尺玉の共演。
流れ落ちるナイアガラ大瀑布と正三尺玉の圧巻のコラボです。

  • パチンコニューラッキー(2日)
  • 朝日山(3日)

ナイアガラの歴史

長岡花火の見どころのひとつ「ナイアガラ大瀑布」 の歴史。

長生橋(ちょうせいばし)でナイアガラ大瀑布が初登場
大手大橋でナイアガラ大瀑布が初登場
ナイアガラと正三尺玉の同時打ち上げ
ナイアガラ超大型スターマインの特別バージョン(長岡開府400年を記念)
長生橋の工事ため初の中止

ナイアガラのスポンサー

20:30のナイアガラの定番スポンサー。三尺玉と同時に流れ落ちるナイアガラ大瀑布は圧巻です。

  • パチンコニューラッキー
  • 朝日山

匠の花火

花火の匠の芸術玉を打ち上げプログラムですがほとんどの人たち帰り始めます。

匠の花火は先ほどまでのスターマインとは違い1発ずつ打ち上がります。
「昇曲導付八重芯変化菊」「昇小花四重芯変化菊」といった本格的な花火。

花火の昇り方や芯などを匠の技をじっくりと鑑賞するプログラムです。

\これからも長岡花火の感動を!/

ながおかいっぺこと 長岡市ふるさと納税

【楽天ふるさと納税】新潟県長岡市

 

長岡まつりを盛り上げる「長岡大花火音頭」

長岡大花火音頭とは?

長岡まつりシーズンになると街のあちこちでヘビロテされるのが長岡大花火音頭🌾

長岡大花火音頭を歌っているのはサブちゃんこと北島三郎さん。
C/W の長岡甚句🌾も歌ってくれています。

長岡民にとってはどっちもソウルフルな曲。ご当地民には両 A 面の楽曲なのです。

長岡大花火音頭

長岡大花火音頭の購入先

長岡まつりではアチコチから聴こえてくる「ドンドン ドドン ドンドドン」

長岡大花火音頭を気に入って「この曲、欲しい!!」とおもったら、長岡観光コンベンション協会(公式)で購入できます。

B面(C/W)は長岡まつりで同じようにヘビロテされる「ハーヨイサヨイサ」のフレーズ。長岡のダンスミュージック「長岡甚句」でお得なCDです。

長岡観光コンベンション協会の情報

住所 長岡市大手通2丁目2−6
ながおか市民センター2階
電話番号 0258-32-1187 (電話する)
公式サイト 長岡観光ナビ

 

長岡花火のジングル

長岡花火が打ち上がる前に流れるお馴染みのジングル

花火の種類によってジングルが違います。

長岡花火でお馴染みの曲のインストルメンタルにしてみました。打ち上げ、開始でこざいます!

 

長岡花火の歴史

長岡空襲や中越地震をといった困難を乗り越えてきた花火の街、長岡には名物花火が数多くあります。

明治からはじまった長岡花火の歴史の中でいつ誕生したのか。

明治から令和までの長岡花火の伝統と進化の歴史を徹底解説した歴史年表もご覧になってください。

 

 

https://wporep.xsrv.jp/hanabi-timeline/

取説を拡散シェア

この記事を書いた人

長岡まつり大花火大会を中心に「花火の街 長岡」の観光情報を全方位でご案内している\⋱長岡花火の取説⋰/

目次