長岡市のマンホールカードの入手方法とご当地マンホールの設置場所
ご当地マンホールカードは、その土地にゆかりのあるデザインが描かれているマンホール蓋をカードにしたコレクションアイテム。
花火の街・長岡で配布されているマンホールカード🌾の全種類をご案内します。
長岡花火で長岡に来たときにまとめてコレクションしてみるのはいかがでしょう?
長岡市 マンホールカードの配布場所・時間
マンホールカード | 配布場所/配布時間 |
---|---|
火焔土器 | アオーレ長岡 西棟3階 ながおか市民協働センター 長岡市大手通1-4-10 8:30 – 21:00 |
花火の妖精・ナッちゃん | 道の駅 ながおか花火館 長岡市喜多町707 10:00 – 17:30 |
新潟アルビレックスBB | ながおか市民センター1階 長岡市大手通2-2-6 9:00 – 18:00 平日 10:00 – 18:00 土日祝 |
川の妖精 ・かわぐっち | 道の駅 越後川口あぐりの里 長岡市川口中山84-2 9:00 – 18:00 4~11月 9:00 – 17:00 12~3月 |
あぶらげんしん | 道の駅R290とちお 長岡市栃尾宮沢1764 10:00 – 18:00 |
長岡の四季 | 米百俵プレイス ミライエ長岡3階 長岡市大手通2丁目3番地10 9:00 – 21:30 平日土 9:00 – 18:00 日祝 |
マンホールカードの入手方法は配布している場所の受付でお声掛けします。マンホールカードを配布している案内が見当たらなくても心配ありません。
「あの、マンホールカードを・・・」
と、話しかけると察してくれます。
マンホールカードをもらうときに口頭アンケートで市内 or 市外 or 県外を聞かれますのでご回答をお願います。
リアルご当地マンホールの場所
マンホールカードをコレクションするのも楽しいですが、せっかくなのでリアルマンホール蓋も見にいってみませんか?
\ご当地マンホールは路上アート/
ご当地マンホールのある場所はマンホールカードに緯度経度が記載されています。カード入手してからマンホール蓋を探索するとばっちりです!
GPS座標をグーグルにコピペすると設置場所のマップが表示されます。
火炎土器のマンホール設置場所
アオーレ前の歩道
37°26’50.1″ N 138°51’04.0″ E
新潟アルビレックスBBのマンホールカード
美松の前に設置されています。
37°26’50.3″N 138°51’03.5″E
花火の妖精・ナッちゃんのマンホール設置場所
道の駅・ながおか花火館のとれたて・できたて直売所のベンチ前
実際の設置場所とGPS座標がズレています。
37°27’18.1″N 138°48’16.3″E
長岡の四季のマンホール設置場所
大手通り交差点の歩道
37°26’50.4″N 138°51’03.0″E
長岡市のマンホールカード 全種類
長岡市のマンホールカードは全6種類。
6種類中5種類に長岡花火が絵柄デザインされているマンホールになっていて、まさしく
\花火の街・長岡を象徴したデザイン/
になっています。
マンホールカードは、ご当地のパンフレット的役割も担っています。
裏面「デザインの由来」では絵柄と街の歴史や文化などが解説されています。
火炎土器
「マンホール蓋に楽しい絵を描けば、まちも明るくなる」をテーマにデザインを公算し、平成3年に採用した作品の1つです。手前には、長岡市で初めて出土した縄文時代の土器「火婚土器」と「桜」。その奥に、お城の形をした「郷土史料館」と「長岡花火」が描かれています。郷土史料館は、国内外で活躍した長岡の先人の功績を紹介する施設で、桜の名所・悠久山公園に立地しています。毎年8月2・3日に借濃川河川敷で打ち上げられる長岡花火は、昭和20年8月1日の長岡空襲で犠牲となった方々への慰霊、復興に尽力した先人への感謝、恒久平和への願いが込められています。 |
花火の妖精・ナッちゃん
![]() |
花火を打ち上げることが大好きな、長岡の花火の妖精「ナッちゃん」が、マンホール蓋になりました。背景には、日本一の大河・濃川に架かる長生橋と、夏の夜空を彩る長岡花火が描かれています。「長岡まつり大花火大会」は、毎年8月2日・3日に信濃川河川敷で開催されます。長岡のシンボル長生橋に架かるナイアガラ花火と、その天空に開く正三尺玉(しょうさんじゃくだま)の共演は必見です(上記写真)。長岡花火には、昭和20年8月1日の長岡空で機牲となった方々への慰霊、復興に尽力した先人への感謝、恒久平和への願いなど、長岡市民の特別な想いが込められています。 |
新潟アルビレックスBB
![]() |
Bリーグ新潟アルビレックスBBとホームタウン長岡市のコラボマンホールです。”アルビレックス”は、”アルビレオ”(白鳥座のくちばしにオレンジとブルーに輝く二重星)ど”レックス”(ラテン語で王者)の造語で、アルビレオがさらにパワーアップしてバスケ界の王者に向かってばたくという意味があります。チームカラーは、日本海に映る夕日(オレンジ)と日本海の海の色(ブルー)をイメージしています。ホームアリーナ、アオーレ長岡には市役所の機能があり、新潟アルビレックスBB✕市民✕企業✕行政が一体となった「オール長岡」体制で、バスケによるまちづくりを進めています。 |
川の妖精・かわぐっち
![]() |
長岡市川口地域に住む、川の妖精「かわぐっち」のマンホール蓋です。川口地域には、大天風呂から濃川と魚野川の合流点を一望できる「えちご川口温泉」、オートキャンプ場などがあり気軽にアウトドアを楽しめる「川口運動公園」、地元の新鮮な農産物が好評な「道の駅越後川口あぐりの里」、魚取りも楽しめる「川口やな場」などの多くの観光スポットがあります。かわぐっちには、川口やな場の鮎と名産の魚沼産コシヒカリがデザインされています。背景には、長岡のシンボル信濃川に架かる長生橋と毎年8月2日・3日に開催される「長岡まつり大花火大会」の花火が描かれています。 |
あぶらげんしん
![]() |
栃尾名物の大きくてふっくらとした「あぶらげ」(長岡市 栃尾地域の方言で油揚げのこと)と同地域で初陣を飾った戦国武将上杉謙信が融合し誕生したキャラクター「あぶらげんしん」のマンホール蓋です。背景には、濃川に架かる長生橋と毎年8月2日・3日に開催される長岡まつり大花火大会の花火が描かれています。栃尾地域には、上杉謙信が青年時代を過ごした栃尾城跡、全国名水百選に選ばれた「杜々の森湧水」、守門岳の中腹に広がる「道院高原」といった自然豊かな観光スポットや、雁木通り、栃尾てまりといったレトロな街並み・文化が数多く残っています。 |
長岡の四季
![]() |
「マンホール蓋に楽しい絵を描けば、まちも明るくなる」をテーマにデザインを公募し、平成3年に採用した作品の1つです。長岡市は市内中央に日本一の大河・濃川が雄大に流れ、海と山に囲まれた豊かな自然があり、四季を彩ります。春は「おやま」の愛称で市民に親しまれている「悠久山公園の桜」。夏は長岡空への感霊、復興、恒久平和への願いを込めた「長岡花火」。秋は土木学会選奨土木遺産にも選定された長岡のシンボル「長生機と秋画に揺れるススキ」。冬は一面の「景色」を望みながらスキーを楽しむ子ども。このマンホール蓋には長岡の美しい四幸がデザインされています。 |
マンホールカードのマニア情報
カードサイズのマンホールカードは、その土地のパンフレット的役割も担っています。
裏面のデザインの由来には絵柄から街の歴史や文化、など解説されています。
マンホールカードに書いてある謎の数字。
これらの謎数字の意味をご案内します。
絵柄 | D:デザイン管理ナンバー |
---|---|
C:コレクションナンバー | |
M:製造管理ナンバー | |
火焔土器 | D:15-202-A001 |
C:316-18-10-1 | |
M:1804-02-012 | |
花火の妖精 ナッちゃん | D:15-202-B001 |
C:682-41-22-2 | |
M:2012-00-006 | |
新潟アルビレックスBB | D:15-202-C001 |
C:733-46-25-3 | |
M:2104-00-005 | |
川の妖精 かわぐっち | – |
– | |
– | |
あぶらげんしん | – |
– | |
– | |
長岡の四季 | D:15-202-F001 |
C:1023-68-37-6 | |
M:2404-00-001 |
マンホールカードコレクションのおすすめ理由
マンホールカードは全国各地で配布しているカードで旅のついでに収集できるコレクションアイテムです。
旅行先のマンホールカード検索で配布場所をチェックしておきましょう。
無料でコレクション
全国で配布されているマンホールカードは無料!
マンホールカードが無料の理由は蓋の先にある下水道の大切さをより深く理解してもらいたいから。マンホールカードのコレクターである我々は下水道に関心を持つ義務があるんです!
豆知識
マンホールカードは 1ロット(2,000枚)45,000円で制作されています。
お手軽にコレクション
コレクションをおすすめする理由は手軽さ。
観光地と密接している場所で配布していることも多く手軽に集まります。
カードなので嵩張ることもなく旅行中も財布にしまってスマートにコレクションできます。
画一的でハイクオリティ
コレクションとして重要な要素のひとつがクオリティ。
マンホールカードで嬉しいポイントが全国のどこのでもクオリティが同じ
制作を配布する市町村によってペラい・デカい・しょぼいなど一切ありません。
ビジュアルからカードに書いてあるマンホール情報まで統一規格なのでコレクションに最適です。
[amazon asin=”4905158958″ kw=”マンホールカード コレクション 3 第9弾〜第12弾+特別版”]