江口だんご 摂田屋店のメニュー 一覧
日本庭園を眺めながら甘味をお楽しめる喫茶コーナー、焼きたてのお団子をいただける雁木スペースなど摂田屋店でしか味わえない甘味など摂田屋のまち歩きの休憩処としておすすめです。
甘味スイーツ
江口だんご 摂田屋店のメニューと料金 | |
---|---|
摂田屋だんごセット
|
900円 |
摂田屋おはぎセット
|
1,000円 |
だんご屋プリンセット
|
770円 |
どう焼きセット
どら焼きの皮に北海道小豆の製餡を挟んでお召し上がり下さい。 |
770円 |
ガンジーソフトクリーム |
440円 |
あんみつ 伊豆式根島の天草(海藻)から自家製観点を作り、北海道小豆の粒餡、赤エンドウ豆、栗、白玉。チェリーをのせました。 |
660円 |
クリームあんみつ 日本に三百頭しかいないガンジー牛のミルクを目加勢牧場さんが江口独自配合のソフトクリームを作りあんみつの上にのせました。 |
880円 |
抹茶あんみつ 抹茶をふんだんに使用したガンジー牛アイスがのっています。 |
880円 |
純栗あんみつ 新潟県の村松栗と高知県の四万十栗を自社で皮を丁寧に手むきして栗と砂糖だけで純栗しるこ餡をつくりました。季節限定品です。 |
880円 |
クリーム純栗あんみつ 楽あんみつにガンジージフトフトクリームがのっています |
1100円 |
おしるこ 新潟県を代表するもち米「コガネ餅」を杵つきで仕上げたお餅1個と北海道小豆の自家製おしるこ餡(こし餡) |
660円 |
ぜんざい 新潟県を代表するもら米「コガネ餅」を杵つきで仕上げたお餅1個と北海道小豆の自家製ぜんざい餡(粒餡) |
660円 |
糀こうじ甘酒ぜんざい 「コガネ餅」を杵つきで仕上げたお餅1個と摂田屋星六さんの糀甘酒と北海道小豆の自家製ぜんざい餡(粒餡) |
700円 |
お雑煮 関東風すまし汁に「コガネ件」を杵つきで仕上げたお餅2個、前菜・野菜糀漬け |
700円 |
あべかわ餅 「コガネ餅」を杵つきで仕上げたお餅2個に砂糖きなこをまぶしてお召し上がりください。 |
660円 |
純栗しるこ 新福県の村松栗と高知県の四万十栗を自社で皮を丁寧に手むきして栗と砂糖だけで作った純栗しるこです。 |
880円 |
引用:食べログ(調査時のデータ)
お飲み物
江口だんご 摂田屋店のお飲み物メニュー | |
---|---|
粕雪煎茶🍡 | 440円 |
粕雪紅茶🍡 | 440円 |
粕雪焙じ茶🍡 | 440円 |
ジュース(オレンジ・りんご) | 440円 |
引用:食べログ(調査時のデータ)
実演販売
江口だんご摂田屋店 実演販売のメニュー | |
---|---|
焼きたて みたらしだんご |
二本 190円 |
「越のむらさき」の醤油で味付けした摂田屋のあじわい 摂田屋おはぎ |
200円 |
夏季限定 かき氷 |
600円 |
みたらしミルク | |
宇治金時 | |
氷小豆 | 450円 |
黒蜜きなこ | 450円 |
極み 越後姫いちご | 200円 |
引用:食べログ(🍶:調査時のデータ)
\これからも長岡花火の感動を!/
楽天市場|長岡市公式ショップ丸ごとながおか
江口だんごの情報
創業明治35年の歴史ある甘味処。
江口だんごの歴史は、長岡のシンボルとも言える長生橋と関係があります。
初代長生橋の中州には一杯飲み屋、駄菓子屋、ところてん屋の一文店があって、だんごや煮しめなどを賄っていたお茶屋さんが江口だんご。
摂田屋店の店舗情報
江口だんご 摂田屋店は、老舗醤油蔵「越のむらさき」創業家の旧邸宅を改築した店舗で2022(令和4)年に開店しました。
幻の餅米 里宮大正餅を使った至高のスイーツ「笹だんご」や地元醸造蔵の醤油を使った郷土の味「長岡醤油赤飯」などのお土産も豊富です。
江口だんご摂田屋店(公式)
- 🕰️ 9:30 〜18:00 販売
🕰️ 10:00〜17:00 喫茶
定休日:火曜 - 🅿️ 駐車場:有
長岡市摂田屋4丁目8-28
@eguchidango
eguchi_dango
アクセス
車でお越しの方
長岡 IC より 長岡市街方向へ、国道404号へ出て車で12分
電車でお越しの方
長岡駅から1駅のJR宮内駅から徒歩で約8分
電車の本数が少ないため時刻表をご確認ください。電車の待ち時間は青島食堂で長岡生姜醤油ラーメンを味わうのはいかがでしょうか?🍜
タクシーでお越しの方
長岡駅からタクシーを利用した場合の目安。
- 時間 約 15分
- 距離 約 4.7km
- 料金 約 2,000円
大手口・東口どっちでもほぼ同じです。
お土産を買った荷物の多い帰りだけタクシーなどもいいかも!?
駐車場
江口だんご摂田屋店
長岡市摂田屋4丁目8-28(0258-39-9173)
市営摂田屋駐車場
- 長岡市摂田屋4丁目-6-33
- 営業時間 9:00〜17:00
- 定休日 毎週火曜
- 台数 43台
- 無料
醸造のまち摂田屋ガイド|長岡の観光スポット
花火の街として知られる長岡。
花火だけじゃない長岡のおすすめ観光スポットが
\摂田屋(せったや)/
醸造のまち 摂田屋は、日本酒・味噌・しょうゆ・お団子・お米といった、日本の伝統的な食文化の味と香り、江戸時代から続く古い町並みの魅力が満載です。
摂田屋のまちは歩いて回れるコンパクトなエリア。
じっくりと散策したいひと、ちょっとだけ観光したいひと、醸造・発酵の買い物したいひと、摂田屋グルメを味わいたいひとのニーズを全て満たしている振り幅の広い観光地。
時間があってもなくても、車でも電車でも、みなさんウエルカムの懐の深いまちです。
幅広いお店のライナップも取り揃っているので摂田屋エリア公式情報の完全ガイドでお目当ての観光スポットを探してみてください。
取説
醸造のまち摂田屋 公式情報の完全ガイド
摂田屋界隈の地図
摂田屋界隈のおすすめの地図「ようこそ!摂田屋まっぷ」
長岡市在住のイラストレーター&デザイナー もり としのり(@CarnivalMORI)さんがデザインしたマップで摂田屋界隈が丸わかりです。
摂田屋の観光マップとしてブクマ必須です!
摂田屋界隈のグルメとスイーツ
おむすびと汁と茶 6SUBI
摂田屋発酵ミュージアム米蔵内にあるおむすび屋。
新潟食材や摂田屋地域の発酵食品を使った、おむすびやお味噌汁・スイーツ・お土産を歴史ある蔵内で楽しめます。
おむすびと汁と茶 6SUBIの飲食メニュー
WILLOW HOUSE
発酵と循環を表現するベーカリーレストラン。
旧三國街道沿いで明治時代からの古民家をリノベーションしたお店で長岡で伝統的に守られてきた発酵食品や地元の野菜を活かしたお食事など発酵と素材にこだわっています。
WILLOW HOUSEの飲食メニュー
パンと菓子 旭屋
大正元年創業の地元で人気の旭屋。
注文を受けてからコッペパンにクリームやジャムをその場で塗って渡すトラディショナルなスタイルで、一番人気は北海道産小豆を煮て作っているあんバター!?
パンと菓子 旭屋のメニュー
摂田屋の観光でよくありそうな質問
あなたが、江戸時代から続く、情緒のある古い町並みと趣のある建物群を見て・味わって・楽しんでいただけるように摂田屋界隈を観光するときのよくありそうな質問をサポートします。
長岡・摂田屋の観光でちょっと知りたい質問にお答えする摂田屋ガイドです。
取説
摂田屋のまち並み散策 よくありそうな質問