長岡花火2024 一般販売チケットの価格が大幅値上げ
2024年の長岡まつり大花火大会開催情報として観覧席チケットの発売情報が発表されました。
やっぱり今年も長岡花火は全席有料。
一般販売チケットは40%以上の値上げ!
長岡市が発表していた一般販売チケットの価格を改定の事前情報通り、2024年の長岡花火の一般販売チケットはかなり値上げされました。
えーーー!よよっ4割も値上げだと!?
全然、ご理解できねーよ!
会場設営費や警備員配置などの安全対策費の増加が理由らしいけど疑わしい🤔
長岡市民先行にハズレたら長岡市民も一般販売チケット
長岡市民は我関せず、と思いきや、長岡市民でも市民先行販売チケットの抽選にハズレちゃったときは一般販売チケットの購入になって4割増し価格のチケットを購入することになります。
長岡市民先行枠の販売枚数の詳細は公開されていませんが、マス席やイス席など人気がある席種ではある程度のハズレは出そうです。
絶対外したくない市民先行チケットは、確実な席種を狙いましょう。だって4割増しだぜー。
2024年の長岡花火のチケット価格
2024年の長岡花火の一般販売価格が発表されました。
4割程度の値上げといっていましたが5割値上げもあるじゃねーか!!
A会場の長岡花火チケット価格
観覧席 | 2023年 販売価格 |
2024年 一般価格 (差額) |
---|---|---|
マス席A (6名) |
21,000円 | 32,000円 11,000円 |
ベンチ式マス席 (8名) |
48,000円 新設 |
|
ベンチ席 (1名) |
3,500円 | 5,000円 1,500円 |
カメラマン席 (2名) |
6,000円 | 12,000円 6,000円 |
車いす席 (3名) |
6,000円 | 10,000円 4,000円 |
障害者席 (3名) |
5,000円 | 10,000円 5000円 |
フェニックスエリア席 (1名) |
2,500円 | 4,000円 1,500円 |
フェニックステーブル席 (1名) |
3,500円 | 7,000円 3,500円 |
ブロック指定席 (1名) |
2,000円 | 4,000円 2,000円 |
ブロック指定席 (1名) |
1,000円 | 2,000円 1,000円 |
B会場の長岡花火チケット価格
観覧席 | 2023年 販売価格 |
2024年 一般価格 (差額) |
---|---|---|
マス席 (6名) |
17,000円 | 30,000円 13,000円 |
堤防上マス席 (6名) |
17,000円 | 30,000円 13,000円 |
イス席 (1名) |
3,500円 | 5,000円 1,500円 |
テーブル席 (1名) |
6,000円 | 10,000円 4,000円 |
カメラマン席 (2名) |
6,000円 | 12,000円 6,000円 |
陸上競技場フィールド席 (1名) |
2,000円 | 4,000円 2,000円 |
北エリア | 1,000円 | 2,000円 1,000円 |
南エリア | 2,000円 | 4,000円 2,000円 |
たかっ! マジかよ。ベンチ式マス席にいたっては
テイラー・スウィフトの
SS席より高ぇぇ!!
ってほどお高い。
チケット価格が値上げされてお手頃なブロック席でも一人当たり 1,000円近く値上がることになりそうです。
\これからも長岡花火の感動を!/
【楽天ふるさと納税】新潟県長岡市
花火チケット値上げの理由
長岡花火のチケット値上げの理由は、大会設営費と警備員配置などの安全対策費の増加。
長岡花火財団は、2022年に全席を有料化してコロナ対策の名目で観覧席の料金を値上げしています。(例:マス席 18,000円 → 21,000円)
そして 2024年は安全対策費としてさらに値上げ。
(マス席 21,000円 → 31,000円)
長岡まつり協議会のころと比べると1万円以上も高騰!!😱
2023年の長岡花火は平日開催にもかからわずチケット販売が好調だったので、今年は土曜の開催もあるから値上げしたんじゃないの?と疑ってしまいます。
来年は土日開催でさらに値上げしそう!?
チケットを転売すると4割のお得?
2024年の長岡花火チケットは市民先行と一般販売で同じ席種でも値段が異なります。
長岡市民先行枠で購入して転売するだけで4割の儲け。
うーむ、チケットの発売前から揉めそうな雰囲気🤔
長岡花火財団の転売対策は「オークションサイトや取引サイトを監視して、転売利益を目的とした出品者に対して警告」
実質無策。
有効な転売対策をできなくて無駄な手間と費用がかかって、さらにチケット代を値上げしてる気がしなくも無い…。
主催者が長岡花火財団になってからチケット販売はトラブルだらけなので今年も怪しそう!?
長岡花火財団ではなく長岡市民が潤うのならいいけどね。
チケット代の価格変遷
長岡花火の観覧席は、長岡花火財団が主催するようになってから有料化が進み2022年から全席有料化されました。
2022年にコロナ対策・安全対策としてチケット代が約2割値上げ。
さらに2024年は会場設営・安全対策の費用増として一般販売チケット価格が約4割値上されました。
長岡まつり協議会が主催していた2016年と長岡花火財団の2024年のチケット代の価格変遷を表にしました。
https://wporep.xsrv.jp/price-increase/
チケット代値上げの目論見
観覧チケットを値上げして増える収入は?
チケット代を値上げするとどうなるのか、長岡花火財団の目論見を計算してみます。
2023年度に販売した長岡市民先行チケットは 60,323席でした。
有料観覧席の二日間の総数が 32万 8千席なので約18パーセントが長岡市民先行チケットで販売されたことになります。
事業計画による観覧席販売収入は約8億円なので約18パーセントの1.4億が市民先行で、一般販売は6.6億が販売収入と算出できます。
っと仮定すると 2024 年は、6.6億の 40%増しで 9.1億円程度の一般販売収入を見込んでいると思われます。
(参考)2023年の安全対策費
2023年の事業計画書では大会設営費と警備員配置などの安全対策費は約 5億 6千万円となっています。
- 会場設営事業費 3億 8755万円
- 安全対策事業費 1億 6999万円
コロナ感染を気にして対策をしていた2023年の5億6千万円よりも増大する 2024 年の安全な大会運営費が どのくらいの金額に増大するのか注目です。
長岡花火の観覧チケットの価格を4割もアップは相当な額だけど、ホントに安全対策しているのかな?
長岡花火財団の金儲けと言われないように動向に目が離せません。
取説
長岡まつりの予算は12億円!?
長岡花火観覧席 2023年からの変更点
長岡市民先行販売
長岡市民先行販売は、市政だよりに同封された専用申込ハガキでのみ受付。
受付期間は、4月10日から30日までなので早く出しすぎず、出し忘れずで20日ごろがよさそう!?
取説
絶対に外せない!長岡市民先行発売チケット
一般販売席の値上げ
一般販売チケット価格が4割〜5割の値上げされました。
観覧席の変更点
エリア席をブロック指定席にしたことで早い時間から場所取りしなくても良くなりました。
有料観覧席が増設されましたが花火が見えにくい観覧席もありそうです。
有料観覧席を増設
各日約 6,500 人分の有料観覧席を増設(各日約 17 万人収容)
A会場(右岸)
ベンチ式マス席(48,000円)を新設
エリア席
一部をブロック指定席
・フェニックスブロック指定席(A会場 北エリア席)
・三尺玉ブロック指定席(A会場 南エリア席)
・スターマインブロック指定席(B会場 南エリア席(あか))
西エリア席
B会場 南エリア席(みどり)の名称変更
まとめ
2024年の長岡花火の観覧席は、かつてないほどの高額チケットになります。
具体的な販売価格はまだわかりませんが4割の値上げは相当の高騰です。
長岡市民でないひとは当選倍率が不明確な公式チケットではなく、地元チケット🌾の購入を狙ってもいいかもです。
地元のサジキ席を購入する
長生橋桟敷組合のサジキ席の販売が2月5日から開始します。(料金:1マス30,000円)
高いと感じる長生橋サジキ組合の桟敷席ですが、マス席観覧席チケットの価格が4割があがると 29,400円になって価格差はほぼなし!
熾烈なネット争奪で入手困難なマス席を狙うよりも長生橋サジキ組合(公式)のサジキ席に電話したほうが確実に長岡花火をいい席で観覧できそうです。
長生橋桟敷組合のマス席は総数が1,000マスもありますが、毎年購入している常連さんも多くて、5月くらいになると完売するようです。
最新情報
2024度は完売!
キャンセル待ちは受付しているようです。
迫力満点の桟敷席チケットの購入方法
長岡花火の選りすぐりの観覧チケット情報
地元チケットは長岡のお店を直接応援できるおすすめのチケット。
長岡花火がよく見える信濃川の近くにある企業・お店が独自に販売する観覧チケットは、長岡花火と地元長岡を楽しむオリジナルな企画で販売されます。
取説
長岡花火の選りすぐりの観覧チケットの知っ得情報
新しい情報を入手次第、報告します。
Xツイッター(@hanabi0258)を監視してくださいッ!
形だけの「次世代を担う子どもたちへの伝承」アピール
長岡花火代団の「次世代を担う子どもを大切に」アピールはカタチだけ。
だって、長岡花火は小学生から有料観覧チケットが必要。
まるで「大人になって自分で稼いでから長岡花火を見にこい!」と、言ってるかのようです。
家族4人でフェニックスエリアで鑑賞するとチケット代は14,000円(3500円x4)。
その他もろもろと費用がかかるあるので長岡花火鑑賞に子どもを気軽に連れていけません。
事業計画書をみると予算を組んで子どもたちへの長岡花火を伝承する活動をしてるみたいです。
だけど見たことない長岡花火の慰霊だ、復興だ、平和だと老人の昔話を聴かせるより、子どもたちの眼で長岡花火を直接で見せたがよっぽど心に残るし意味がある。
長岡市の10~19歳の人口は約2万人。
年間10%を招待するしても500万円。
子供たちが10代の時に1度は長岡花火に無料で招待することはできないことではないと思うけど。
運営が長岡花火代団になってから「海外だ!情報発信だ!」と無駄にイキっている何かズレてる感。
テレビ中継やネットで気軽に見れるようになった今だからこそ長岡の子どもに花火を見せてあげる機会が必要だと思います。